サイエンス雑感 マスコミの衰退 昨今の偏向報道をさることながら、多量の紙と物流を使う新聞はサステナブルに反します。インターネットの普及はこの2つの問題を解決できます。また、新聞やテレビに代表されるマスコミと違い、インターネットはコミュニケーションが基本的に双方向であり、世... 2024.06.07 サイエンス雑感雑感
サイエンス雑感 1➗0は、無限? または解がないのか? 不定でもありません。もちろん、0ではありません。では、「解がない」もしくは、「存在しない」のか…はたまた、♾️なのか?「不能」です。 能わずです。 もう少し正確に言うと、演算が定義されていません。 定義がないので答えることができないのです。... 2023.06.11 サイエンス雑感
サイエンス雑感 複素数を見るスミスチャート ベクトルネットワークアナライザ(VNA)という、数学感満載の名前の機械なのですが、実は、アマゾンで一万円以下で販売されています。 ※以下VNAと書きます、私は、この測定器を、無線機とアンテナとの整合性をチェックするのに利用しています。 無線... 2022.09.05 サイエンス雑感
サイエンス雑感 時間は逆に流れるか 時間の本質突然ですが、ひょんな事から質問を受けました。 過去へのタイムトラベルの可能性についてです。時間に関して、時は逆に流れないと思っています。時間という概念は、物事が変化するのが本質だと思います。 もう少し正確に言うならエントロピーは増... 2021.08.23 サイエンス雑感