磁場解析

JQ3BOIが作成した3次元磁場解析が試したい方は

(株)シフトロックのサイトへ

1974年8月30日~2020年8月25日 開局まで

アマチュア無線日記

1974年8月30日 電話級アマチュア無線技士免許取得

大学2年生(20歳)のとき無線従事者免許 電話級(今で言う第4級)アマチュア無線技士の免許取得しましたが、開局はしませんでした。

2020年6月 アマチュア無線開始のための調査

FBで旧友(1アマ)がオールバンドの無線機IC-705の運用を投稿していました。 HF~144MHz, 430MHz帯まですべてカバーする優れた無線機でした。 それにつられてアマチュア無線をしたくなりました。 また、電話級のアマチュア無線技士の資格でも運用できる範囲が10W→20Wに、資格取得や運用できる範囲が大幅に緩和されていることを知りました。

それにはまず、電話級アマチュア無線技士の免許証を探さなくてはなりません。 1週間ほど探したのですが、結局見つからず。 再交付申請をすることにしました。 この再交付申請ですが、今は手続きがネットででき、しかもその方が申請手数料が安いということです。
しかし、ネット申請するには、ユーザ登録してIDを取得しなければなりません。 これには1週間ほどかかるようです。 再交付を急ぐため、今回はネットではなく、再交付申請用紙を総務省のページからダウンロードして記入し、郵便局で収入印紙を貼り書留で送付しました。

2020年7月5日 IC-705予約

日栄無線株式会社に、ネットで IC-705を予約しました。

2020年7月8日 1アマ受験申し込み

学生時代2アマをとろうとしましたが電信技術が難しく、試験も受けず頓挫していました。 今は、ネックになっていた電信技術の試験が全廃されていて、2アマまでは講習会でも取得できるとのこと。 しかし、無線工学の大部分は本業である電磁場解析ソフト開発で実践的な知識があるので、どうせとるなら、あこがれの1アマまでとれるのではと思いました。 1アマ国家試験ネットで申し込みました。

申し込みをすると以下のようなメールが届きます。

申請受付を完了しました。

試験期 :令和2年9月期
資格名 :第一級アマチュア無線技士
整理番号 :Hxxxxx
申請日 :R020708
試験手数料 :9,663円
手数料払込期限 :R020720

 「整理番号」は、本協会への問い合わせに必要です。受験票が届くまで大切に
記録保存しておいてください。

 なお、この受付は仮受付です。上記の「手数料払込期限」までに払込みのない
場合は、この試験申請は無効となります。十分にご注意ください

...以下略

2020年7月23日 再交付の4アマ従事者免許証が届く

再交付4アマ無線従事者免許証届きました。
免許証番号が判明しましたので以下の手続きを進めました。
総務省 電波利用 電子申請・届出システム LiteのユーザIDの発行をお申し込みました。

株式会社キューシーキュー企画に第三級アマチュア無線技士短縮コースを申し込みました。
万一、1アマ不合格に備えて、3アマの資格を確保するため講習会を申し込みました。

しかし、1アマの試験の一週間前とは! また、1アマの試験会場と1駅しか離れていません。
受講料と免許申請費用(¥12,300-)が無駄?(失礼!)になるかも知れませんが、これも人生経験だと思って受講することにしました。また、どんな講習会か? どんな人(オッサンばっかりか?)が受けているのか今時のアマチュア無線事情の雰囲気も知りたかったのです。

2020年7月31日 IC-705到着

バッグとおまけのランタンが2個付いてました。 これは、本体のおまけとバッグのおまけで計2個ということらしいです。


使用する無線機の詳細がわかったので、総務省 電波利用 電子申請・届出システム Lite を使用して開局申請しました。

2020年8月11日 開局申請補正!

開局申請につき、補正が必要な事項と総務省 電波利用 電子申請・届出システムからメールがありました。 どうも、申請書にPCにつなげてFT8をするため、申請書の備考欄に「デジタルモードのため付属装置(PC等)を接続。」を書いたのがいけなかったようです。 開局と同時に申請では保証認定がいるとのことです。 開局後の場合は届出だけで(無料)できるとのことなので、この項目を削って補正し提出しました。 

結果(免許される範囲の内容)が同じで手数料も変わらないのに同時ではダメなのですね。 無線局の免許関係では形骸化したこういう手続きの順序でないといけないというものがごまんとあるようです。 目的となるところに到達するのにそこに至るパスが無数にできてしまうので、事務手続きも大変なようです。 非効率極まりないと思います。 法令の細かい順番を遵守することはわかるのですが、それでも、わざわざ申請者に一度処理を戻してやり直さなくても、局内のバッファに留め置いて続けて処理するパイプラインのようなやり方をすればよいと思います。 申請者がから見ると、単なる二度手間に過ぎないだけです。 官庁によっては、順序が必要なものでも、まとめて受理してくれるところはたくさんあります。総務省は体質が古いのかな。 仕事を作るのがお役人という皮肉の混じった批判があるのも仕方がないかと思います。

2021年1月5日加筆 デジタル庁ができたら、このような無駄な手続きをAIでサーチし、改善して欲しいですね。

2020年8月18日 申請手数料納付

総務省からメールで「申請が受け付けられましたので、申請手数料の電子納付手続をお願いします。」が届きました。 申請手数料の電子納付手続しました。 あらかじめ「ペイジー(Pay-easy)」が利用できる銀行を設定しておいたので、納付は数分で修了しました。

2020年8月24日 審査終了

総務省からメールで「申請 審査終了のお知らせ」が来ました。 あと少しです!

2020年8月25日 無線局免許状到着

待ちに待った「無線局免許状」が届きました。 コールサインはJQ3BOI。 BCI(ラジオ電波障害にカスッた) まっ、いいか、 覚えられやすいかもしれないし。 とにもかくにも、これで電波が出せます。

タイトルとURLをコピーしました